コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

aluko -大阪市平野区の児童発達支援・放課後等デイサービス-

運動

  1. HOME
  2. 運動
2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 aluko 認知

紙飛行機

今日のレッスンレポートは微細運動×粗大運動×算数×社会性を養う、紙飛行機チャレンジ♪ 大きな黒板に先生がアルファベットや数字を書きだすと、 「これなに?」「100だ!」「6は六角形ってこと?1は四角じゃん!」「A!B!C […]

2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 aluko 運動

咲いた、咲いた、アートのお花♫

これまで指先の運動機能や動作について、基礎的なノウハウをブログでお伝えしてきました。 今回はアートを通したレッスンレポート♪ 第一に「指先でつまむ」動作を鍛え、次に「道具を使う」動作も習得できるよう、春の季節をアートで表 […]

2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 aluko 運動

足の小指がなくなる⁉

「足の小指は100年後になくなると言われています」どうやら脳は足の小指を意識していないからというのがその理由で、そんな話をきいたのが15年位前、なのであと85年くらい。 ただ、私たちにはこんな経験があるはずです、、、足の […]

2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 aluko 運動

魔法の指

盛り上がりを見せた今回のWBCで、日本投手陣の安定感は素晴しかったですね。 大谷、佐々木といったプロの超一流投手の投げる直球の回転数は1分間に2400回(1秒に40回転)以上で、中には2700回転以上の投手もいるそうです […]

2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 aluko 運動

OKサインはマル!

「オッケー!」と伝えるときは、親指と人差指の爪が触れ合うくらいのOKサインでマル! 子どもがOKサインを作ったときに、丸ではなく楕円になっていることが見受けられます。発達の共通点「中心から末端に向かっていくこと」(「指先 […]

2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 aluko 運動

犬の親指はどこにある?

人間の手と並べると親指の場所は似通っているのに、その役割は口でくわえている物を支えるためのものだそうで、人間に比べるとその働きが限定的です。 サルはもっと指が自由で、ものを「握る」という動作が可能です。「握る」という動作 […]

2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 aluko 運動

指先の運動の前に

大人が当たり前だと思っていることも、機能的や質的変化の過程にある子どもにとっては、むずかしいこともたくさんあります。 そのひとつが指の運動です。 人間の指はとても高度な運動をします。つまむ、つかむ、書く、切る、持つ、、、 […]

最近の投稿

コミュニケーション

2023年11月9日

だいきらいもちょっとすきになれる2

2023年10月26日

夏休みの思い出

2023年9月13日

だいきらいもちょっとすきになれる

2023年9月6日

環境って不思議

2023年8月2日

紙飛行機

2023年7月5日

春ってなぁに?

2023年6月23日

咲いた、咲いた、アートのお花♫

2023年6月9日

足の小指がなくなる⁉

2023年6月6日

魔法の指

2023年5月29日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 認知
  • 運動

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月

Copyright © aluko -大阪市平野区の児童発達支援・放課後等デイサービス- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
PAGE TOP